Cello ENSEMBLE
堺でチェロアンサンブルを楽しめます
<アンサンブル>
音域の広いチェロならではのアンサンブルを、堺市にある土塔庵 という200年近い歴史を持つ古民家で、美しい日本庭園を眺めながら行なっています。他のパートのチェロと融合して渾然一体のハーモニーを作り上げます(作り上げれればいいかな)。ソロとはまた違うアンサンブルの楽しさを体験できます。
原則として午前中(10時から12時)が中級者、午後(13時から15時)が初級者となります。中級・初級は全くの自己申告制で中には中級と初級の両方に参加される方もいます。
参加者の年代は小学生からシニア世代までと幅広く、参加人数は3~7人、時には10人を超えることも。
最初からアンサンブルは難しいかもしれませんが、チェロ教室に真面目に通えば3~4か月ぐらいでアンサンブルにデビューできます(きっと、多分、本人の熱意次第?)。
参加費は中級、初級、各2,500円です。
なお、土塔庵ではフルート&チェロのアンサンブルも行っています。
参加は楽譜の準備の都合もあり、予約制になっています。また、見学も大歓迎です。お問い合わせはCONTACTページのメールフォームをご利用ください。
<令和3年のアンサンブル予定>
コロナ禍のため、土塔庵でのアンサンブルが昨年の8月以降中止になっています。
同様の理由で昨年中止になった交流会を5月2日に規模を縮小して実施する予定です。それまでに感染者が減り、医療崩壊が解決しているといいのですが。(2021.01.30)
令和2年10月4日:秋の発表会
i
今日は無観客でチェロだけの「秋の発表会」でした。チェロだけと言っても、ギターとチェロのデュエットが2曲、フルートとチェロのアンサンブルが1曲ありましたが、今年は新型コロナウィルスの関係でソロを中心の発表会でした。約2時間半、たっぷりとチェロの音色を堪能しました。同じチェロでもその音色は芳醇な音から枯れた音まで千差万別、これもチェロの魅力でしょうか。 (2020.10.04)
演奏者の承諾を得た音源を順次公開していきます。(2020.10.14)
<令和2年秋の無観客発表会からの音源 (MP3)>

令和2年秋の発表会から。演奏者の名誉のために、一言
・カメラでの動画音源のため、音源が一瞬途切れることが有ります。
・MP3の圧縮音源に変換しています。 (2020.10.10)